若いうちからやっておくべき4つのシミ対策!
シミは女性の美肌にとって大敵です。シワやたるみによって女性の見た目年齢は大きく変わりますが、シミやくすみなどは顔全体のトーンを暗くしてしまい。印象が大きく変わってしまいます。
日常を思い返してみると、美しくて輝いている女性はシミやくすみが少ないと思いませんか。若いうちはシミが比較的少ないですが、対策をきちんとしないとすぐにシミは出来てしまいます。では、シミができる原因とその対策をみていきましょう。
この記事の目次
シミとシミができやすい人
そもそもシミとは、お肌の老化現象のひとつです。シミができる原因のほとんどが紫外線と言われています。紫外線によるダメージなどによって、生成されたメラニン色素が「うまく排出できず」にそのまま残ってしまった場合にシミやそばかすとなって出てきてしまいます。
本来、お肌は一定の周期で新陳代謝を繰り返し、このことをお肌のターンオーバーと言います。このお肌の生まれ変わりであるターンオーバーが乱れると皮膚のメラニン色素を除去できなくなってしまい、メラニン色素がお肌に沈着して、シミになってしまうということです。できやすい場所としては「額」「目の周り」「頬」「口の周り」です。
また、乾燥肌や色白肌の肌質の人はシミができやすいといわれています。
シミの原因
お肌は一定の周期で生まれ変わりを繰り返していますが、このお肌のターンオーバーが乱れ、メラニン色素がお肌に残ることで、シミになってしまいます。では、その具体的な原因を見ていきましょう。
1.シミと言えば!紫外線
お肌は紫外線を浴びることにより、お肌を防御する力が働き、メラニン色素が皮膚の表面に浮き上がることにより、紫外線からお肌を守る役割をします。メラニン色素はお肌を守るためには必要なもので、これがないと皮膚ガンの原因になってしまうと言われています。
シミは紫外線を浴びたからといってすぐにできるわけではありません。皮膚の奥の方で徐々に皮膚細胞が変化し、ある日それがお肌の表面にシミとなって現れるのです。
2.お肌の大敵!ストレス
ストレスによって、身体のホルモンバランスが崩れ、肌荒れを引き起こしてします女性は少なくないようですが、シミにも同じことが言えます。ホルモンバランスが崩れることによって、お肌のターンオーバーが正常に機能しなくなってしまい、うまくメラニン色素を排出できなくなって、シミになってしまうということです。過度のストレスはお肌にとってさまざまな悪影響を及ぼすので、環境を見直してみるのもお肌のためになるでしょう。
3.バランスが大切!偏った食生活
偏った食事をしていると、お肌は正常に生まれ変わりません。脂っこいものや甘いものばかり食べていると皮脂の量が多くなってニキビの原因にもなりますし、ビタミンやミネラルなどはお肌にとって大切ですし、ビタミンCやビタミンE、リコピンなど抗酸化作用のあるものは、シミの形成を抑える効果もあります。なので、バランスの良い食事が摂れていないと、やはりシミの原因につながってしまいます。
4.お肌のために寝てあげて!睡眠不足
お肌のターンオーバーが最も活発になると言われている「ゴールデンタイム」は夜の10時~2時です。この時間に寝ることで、お肌が生まれ変わり、シミの予防や改善になると言われています。この時間帯に寝ないことだけが、シミの原因ではなく、睡眠時間が短いということや、毎日バラバラの時間に寝たり起きたりすることもお肌に悪影響を及ぼします。
5.喫煙
タバコは「百害あって一利なし」と言われますが、身体だけでなくお肌にも悪影響を与えます。タバコを吸うと血行が悪くなりますが、お肌に栄養素を運ぶ毛細血管も収縮してしまいます。お肌に栄養素が運ばれないと、お肌は正常に機能できませんし、お肌の血行が悪くなることで、顔のトーンが暗くなってしまうという悪影響も及ぼしてしまいます。
喫煙率が低い地域では、美肌が多いといわれるくらいなので、タバコはできるだけ控えるようにしましょう。
今日から始めるシミ予防!
1.紫外線対策
やはり、シミの予防には紫外線対策が一番大切です。紫外線をお肌に必要以上に受けないようにすることで、メラニンの生成を抑えることができます。シミの元になるものを出来にくくすることで、シミの発生を予防することができます。
日焼け止めクリームや、日傘、帽子、サングラス、マスクなどがお顔の紫外線対策としては効果的です。腕や手などの乾燥やシミが気になる場合は直接お肌に日光が当たらないように、長袖の服を着るようにしましょう。
紫外線は日本では夏の方がもちろん多いですが、年中降り注いでくるものですし、曇りの日でも紫外線の量は晴れの日の80%くらいになる場合もありますので、油断は大敵です。
日焼け止めクリームの効果的な塗り方は、少量を重ね塗りすることです。また、SPFは10や30にすることでお肌への負担を少なくすることができます。日常生活では、重ね塗りや、1日数回の塗りなおしをすることで、SPF10くらいで十分に紫外線対策ができます。
2.ビタミン・ミネラルをしっかり摂る
ビタミンやミネラルを摂ることで、お肌の新陳代謝を活発にし、表皮が角質となって剥がれ落ちるときにメラニン色素も排出されます。抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンEなどはメラニンの生成を抑制する働きもあるといわれているので、美白効果があります。ビタミンCやビタミンB群、ミネラルにはお肌を作るときに必要になってきますので、十分に摂取するように心がけてください。
フルーツや緑黄色野菜、納豆や豆乳、卵などが普段の食事に取り入れやすく栄養価も高いのでおすすめですが、もし苦手でなければ栄養素の宝庫である牛レバーなどを食べることをおすすめします。
普段からドリンク剤やサプリメントに頼りすぎると、いざとなったときに効果が薄れてしまう場合があるので、できるだけ普段の食事から整えていきましょう。
3.普段の規則正しい生活
十分な睡眠や適度な運動はお肌にとっても非常に大切です。「美容睡眠」といわれる夜10時~2時の間はお肌のターンオーバーが最も活発になる時間帯で、シワの元になるメラニンをうまく排出するためには効果的です。適度な運動や朝晩に白湯を飲むなど、身体の新陳代謝を上げることもお肌にとっては大切なことなので、すこしずつ生活習慣を良くしていきましょう。
4.添加物・着色料の入っていない化粧品を使う
化粧品に含まれる着色料によって、ごくまれに肌トラブルを起こすことがあります。現在では精製技術や成分解析が進んだことで危険性の高い着色料がしようされなくなり、リスクは劇的に減っていますが、人によってはお肌に合わないこともあるようです。
無添加化粧品には、基本的には着色料が含まれていません。あなたが、お肌が弱くて、どういった化粧品を使っていいか分からない場合は、「無添加」と表記されている化粧品を使うのも1つの方法です。また、無添加化粧品は着色料だけでなく、香料、鉱物油、エタノールなども無添加であることがほとんどですので、肌トラブルを引き起こす余計なリスクが低いといえます。
まとめ
若いからまだ大丈夫!という油断がシミの元を成長させている可能性があります。シミは紫外線の影響を受けてから、すぐに出てくるものではありません。なので、シミの元を作らないために紫外線対策をしっかりするのはもちろんですが、シミの元をしっかりと排出することが大切です。普段の生活から、シミの元をお肌に残さないためにも生活習慣を少しずつ改善していきましょう。
シミ対策はシワや肌荒れ対策にもなりますので、あなたのお肌がいつまでも美肌でいられるように楽しく取り組んでいきましょう。